春バテ

  • めまい・耳なり・立ちくらみがする
  • 脈拍が飛ぶときがある
  • 息苦しくなるときがある
  • 手足の冷えを感じる
  • 胃の調子が悪いときが多い
  • 下痢や便秘が多い、又は繰り返す
  • 手足がだるく感じる
  • 顔や手足だけ汗をかく
  • 寝ても疲れがとれない
  • 風邪でもないのに咳がよく出る

自律神経の乱れが原因の場合は、症状が複数同時に起こることも多く、

日によって症状に軽い・重いなどの違いもあります。

自律神経を整える習慣

自律神経の乱れを自覚したら、次のことを気を付けてみましょう。

〇決まった時間に起床し、朝日を浴びる。

〇お風呂で全身を温める。

〇自律神経を整える作用のあるビタミンを摂る。

・ビタミンA…緑黄色野菜、卵

・ビタミンC…柑橘類、サプリメント

・ビタミンE…ナッツ類、魚介類、アボカド

自律神経の働き

自律神経症状がでている方の多くは、首や肩のコリを訴えています。

地層のように固くなってしまった肩の筋肉のせいで、血流が悪くなり、頭に血液を送るために血圧をあげる。。など様々な悪循環がはじまっていきます。交感神経をますます刺激して、イライラし、ストレスホルモンを生み出し、痛みが増幅してしまいます。

肩こりを早めに治療して、高血圧の薬を服用せずにすめば、健康寿命を長くすることができます。

Health lab Hatai 女性専用整体